Friday, October 20, 2006

部屋 リフォーム diy

震災直前は、なぜか『1階は、広〜いLDK 』というのが流行で、とにかく間仕切りはとってしまえ!というお客さんばかりでした。。
とにかく分譲当時のパンフレットを入手してください。というお話はさせていただきました。
ヒステリックに「早く、はやく、ハヤク」と急き立てると見るも無残な欠陥住宅が出来上がってしまうかもしれません。。
地方公共団体によっては、耐震診断でかかる費用について助成金を出すところもあるようですので、まず、確認してみるのが良いでしょう。
 
土地情報は、ドコから得るのか?不動産仲介業者です。
その会社の経営状態、資金繰りは当然チェック。過去に建てた建物を教えてもらって見学させてもらいましょう。
建物完成・引渡し直後に、欠陥がわかってしまうというのもあんまりといえばあんまりなので。。
変動金利もしくは、短期間の固定金利タイプの商品しかなければ、不動産購入そのものを見送りたいという方もみえます。
 
水まわりを改装しようと、数社に見積をださせたものの、金額の高いところと、低いところでかなりの差があるため、どう比較すれば良いのかわからない。
無事、契約。手付金も受取りました。午後、別の仲介業者から紹介されていた物件を視察。
これが、注文住宅となると、ちょくちょくとは言いませんがたま〜に、お見かけするのですね。
「この件については、専門家相談させてください。」と言って、契約を止めてしまって構わないです。

Tuesday, September 12, 2006

トヨタではインドの販売台数を10年間で現在の10倍以上に 2

インドには、スズキが早くから進出しているので、
その合併会社(マルチ・ウドヨク)は約50%の高いシェア率を獲得しています。

ホンダの2輪の合併会社(ヒーロー・ホンダ)もマルチ・ウドヨクとほぼ同じ歴史を持ち、
2輪車では約50%の高いシェア率を獲得しています。

一方、世界の巨人であるトヨタはどうもぱっとしません。

中国でもホンダの方が積極策をとってきたのに対して、トヨタの進出は遅れました。

インドでは、今までの遅れを取り戻すことができるのか?
興味があるところですね。

トヨタではインドの販売台数を10年間で現在の10倍以上に 1 

トヨタ自動車がインドの現地企業と合弁で設立した
トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)の豊島淳社長は8月21日、

インドでの販売台数を10年間で現在の10倍以上に増やし、
急速な成長を遂げている同国乗用車市場でのシェアを15%に
伸ばすことを目標としている、と述べた。

同社長は、市場が年平均15%のペースで成長を続ければ、
2015年までには400万台規模になると指摘した上で、
その時はTKMも15%(60万台)を販売したいと語った。

同社の2005年の販売台数は4万1000台で、シェアは4%だった。
(ロイター)

雑談…

実話なのか、どこかで仕入れてきたのか知りませんが、
ウチのスタッフからの雑談ネタです。

出張先で、時間もなかったので、
駅前の小さな食堂で昼食をと、
店に入り、注文を待ちつつ、

隣のテーブルの会話を
何気なく聞いてたら、昔のアニメの話だった。

「昔はオバケのQ太郎とかあったなー」
「あーあった、あった、あれでしょ?
キュッ、キュッ、キュ、キュ、キュのキューってやつ?」

そのメロディが
ゲゲゲの鬼太郎のメロディだったそうで。

吹き出しそうになるのを必死でこらえていたそうです。

まぁ、似ているといえば似ているような。

バイク用品

お金を出し惜しみしてはいけないバイク用品はなんでしょうか? 
私はヘルメットだと思うのですが。
以前買ったヘルメット、サイズをあわせて買ったのですがかぶっていると頭が痛くなって困りました。
一番大きいサイズを買ったのですが・・・・
結局、中の発泡スチロールをつぶしてサイズアップしました(笑)ヘルメットの意味無いですね。
無名メーカーでも大手メーカーと2万円ぐらい価格に差があると、つい手が出てしまいますね。
メーカーとか値段の問題でなくて、私の頭がでかいだけでしょうか?(笑)

10代のきらめきをもう一度! バイクって本当にいいですね。
 

失敗することに価値がある

ネットビジネス界の超大物とお会いしましたが
彼らの戦略は決して派手なものではありません。

湖面を泳ぐアヒルの水面下のようです(笑)
彼らも苦労した時代があり、今でもやれる事をコツコツとやっているのです。

もちろん中・長期戦略に基づいて、ではありますが・・。
聞いてみるとみんな一緒です。トライアンドエラーの繰り返しなのです。

まずやってみることの重要性をとにかく意識してみてください。
失敗することに価値があると考えてください。

恥ずかしい経験かもしれないけれど、とにかくそれを検証してみることで
次の成功曲線を描くタネに必ずなるのですから。

Wednesday, August 30, 2006

弁理士に相談するとはなにか?

特許をとって確保するためにとの関係はとても密接である。
弁理士に相談するに関しての情報はいつでもインターネットを
通して手に入れることが出来るので、よく調べて正しい方法を知る必要がある。

Tuesday, August 22, 2006

特許をとって確保するために

起業家が特許をとって確保するためにためには
弁理士に相談するが毎日の努力する必要がある
特許をとって確保するためにと商標の関係については
とても面白いとおもう。